責任持って解決します!
習得スキル
ブログ用の無料高クオリティー画像を探せるようになる。
記事の信頼性
- ブログで1,000万円稼いだ(実績)
- 現役顔出しYoutuber(信頼性)
- ブログ歴3年以上(プロ)
記事の内容
- オススメ無料画像サイト6つ
- フリー画像の使い方
- フリー素材画像まとめ
結論
※ブログテーマで使う画像が変わるので、かんたんに紹介していきます。
いきなり本題に入ります。
1.初心者におすすめ!ブログ用のフリー画像・無料素材サイト6選
今回選んだサイトはこの条件で選ばせていただきました。
※更新日時点の情報なので詳しくは各サイト利用規約をご覧ください
- 無料(初心者向け)
- 会員登録なし(かんたん)
- 著作権表示不要(手続きなし)
- クレジット不要(手続きなし)
僕が使ったサイトをおすすめ順に紹介していきますが、ちら見したら戻ってきてくださいね。笑
*あなたのブログに合っているとは限らないので。
貧乏父さん 【助けて】ブログの書き方が分からない!誰でもかんたんに書ける方法ないの? 責任持って解決していきます。 習得スキル 今日からブログ文の書き方に迷う事がなくなる。 &nbs[…]
ではさっそく!
無料サイト①O-DAN(オーダン)
40以上の海外サイトから無料画像を見つけることができるサービスです。
- まじめ&おしゃれブログ向け
- 綺麗・おしゃれな画像が多い
- 英語で検索が必要な場面も
O-DAN(オーダン)の使い方
- STEP1検索
欲しい画像イメージを検索
- STEP2画像探し
画像サイト(左側)から画像(右端)を選んで、クリック
- STEP3画像ダウンロード
画面右上の「Download free」をクリックすれば完了
無料サイト②pixabay(ピクサベイ)
1,800満点以上の高品質画像がダウンロードし放題のサイト
- O-DANの画像多すぎて迷う人用
- O-DANでpixabayの画像検索可能
- 無料動画を見つけられるのが強み
pixabay(ピクサベイ)の使い方
- STEP1検索
欲しい画像イメージを検索
または下のオススメ画像をクリック。
- STEP2ダウンロード
画面右側の「無料ダウンロード」をクリックして、欲しいサイズを選択すれば完了
※僕は640×427かそれを加工したものを使っています。
無料サイト③いらすとや
ネットでよく見るキャラクター画像が使い放題のサイト
- 吹き出しやオリジナル画像に使える
- シチュエーション画像が便利すぎる
- 人・動物・建物の画像も使いやすい
いらすとやの使い方
- STEP1検索
欲しい画像イメージを検索、またはシチュエーションを選択
- STEP2画像ダウンロード
マウスの右クリックをして、「名前を付けて画像を保存…」を選択して完了です。
無料サイト④ぱくたそ
人物素材ならぱくたがオススメ!
- いらすとやの実写バージョン
- チラシの画像がぱくたそ画像だったりします
- 僕の知り合いがいます
ぱくたその使い方
- STEP1画像を探す
欲しい画像イメージを検索または、カテゴリで探します。
- STEP2画像探し
欲しい画像の1番下からS・M・Lを選択してクリックでダウンロード完了。
- 注意偽ダウンロード
画像の様な偽DOWNLOADボタンがあるので注意してください。※これは広告です。
無料サイト⑤イラストレイン
可愛いアニメ画像素材が多いサイトです。
- 女性・やわらかいデザインが好きな人向け
- いらすとやが苦手な人におすすめ
イラストレインの使い方
- STEP1画像を探す
ジャンル・検索で欲しい画像イメージを探す。
- STEP2ダウンロード
ダウンロードボタンを押すだけで完了です。
無料サイト⑥FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)
おしゃれなフラットデザインアニメ画像を取り扱ったサイト
- おしゃれなサイトを作る人向け
- かっこいいサイトにも溶け込む
- 画像の加工をサイト内で出来る
FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)の使い方
- STEP1画像を探す
紹介した画像サイトと同じ様に欲しい画像を探します。
※ここからがすごい
- STEP2画像の編集
画像を選択したら、参考画像右下の小さい画像を選択しましょう。
- STEP3画像の編集
- ・画像サイズ
※サイズ感は「255×255」か「512×512」で大丈夫です。 - ・背景
好みのものを
画像加工が完了したら、「表示中の画像をダウンロード」をクリックするだけです。
- ・画像サイズ
- STEP4通常ダウンロード
そのままの画像で良いという方は、画像加工を行わずに「素材無料(フリー)DOWNLOAD」を選択すればOKです。
5つの画像形式がありますが、メジャー&多く使われているPNGをオススメします。
- Illustrator Ai
- EPS
- JPEG
- PNG
- SVG
2.フリー画像の使い方
フリー画像の使い道は大体以下の4用途が多いです。
- 見出し
- ふきだし
- アイキャッチ
- 比較画像
順番にくわしく説明します。
2-1.見出し画像に
主題(見出し2[h2])の下に画像を置くと、ブログを読んだ読者のイメージ補助になります。
つまり読者がサイトから離れてしまうことを予防できます。
なるべく文章と関連する画像を置くのがオススメです。
「トマト食べすぎると苦しいよね」という文章であれば、苦しそうな画像を置くなど
見出し画像例
2-2.ふきだし画像
吹き出しは画像・文章の役割が備わっているのでオススメです。
またターゲットを連想させる画像を設定しておけば、読者に共感を呼べます。
ふきだし画像例
2-3.アイキャッチ
アイキャッチはブログのタイトル画像(サムネ)の役割です。
見出しの例と同じ様にどんな記事かが分かれば最高!
僕は設定していませんが、強烈な画像(または何が学べるか書かれた画像)で引き込んで文章に流すのが理想。
アイキャッチ画像例
※ブログ画像の編集方法について記事執筆中
2-4.比較画像
比較画像は見出し画像と同じく、読者のイメージを助ける役割があります。
激安サーバーは遅い傾向があります。対して普通のサーバーは高速化が行われているので…
と言われても初心者であれば良く分からないので、イメージで補足してあげる感じ。
比較画像例
参考記事
貧乏父さん 【助けて!】サーバーを借りたいけどどれが良いか分からない。安いのが良いな。 責任持って解決していきます。 習得スキル ブログで使えるおすすめサーバーが分かる […]
3.まとめ
以上が初心者におすすめの無料画像サイトでした。
画像を使うとサイトがそれっぽくなるので使わない理由はないです。
全文章読まれることは基本ないので、画像を使って記事の最後へ誘導するとブログが評価されやすくなります。
最後にかんたんに記事をまとめて終わりますね。
おすすめ無料画像サイト
この2サイトで問題ないです。
画像の使い方
- 見出し:読者を飽きさせない
- ふきだし:読者が自分を重ねやすい
- アイキャッチ:何の記事か分かる
- 比較画像:例え話をする時に表現しやすい
今後も初心者がブログで稼ぐ方法を紹介していくので、参考になったらブックマークやシェアお願いします。
Youtubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです^^
- ブログ収益公開
- YouTube収益公開
してます↓