責任持って解決していきます。
習得スキル
無料で使えるオススメのワードプレステーマが分かる。
記事の信頼性
- ブログで1,000万円稼いだ(実績)
- 現役顔出しYoutuber(信頼性)
- ブログ歴3年以上(プロ)
記事の内容
- おすすめ無料テーマ3選
- 無料テーマのデメリット
- 無料テーマのメリット
- まとめ
結論
- おしゃれなブログを作りたい:LION MEDIA
- シンプルデザインが好き:Cocoon
- カスタマイズしまくりたい:Luxzeitas
ではさっそくオススメテーマ+理由を説明していきます。
ガチでブログやるなら
貧乏父さん 【Help!】ワードプレス使うのは分かったけど、テーマはなに使えば良いの?カッコイイの多くて分からない。 責任持って解決していきます。 習得スキル 初心者でも稼げるコトに繋がる[…]
1.【AMP対応】無料のWordPressテーマはこの3つだけ!初心者におすすめ
ワードプレス初心者が無料テーマを選ぶならこの3つから選べば間違いないです!
ブログにお金をかけたくないという気持ちも分かるので、選考基準を設けて紹介していきます。
選考基準
- 無料
- 日本語対応(扱いやすさ)
- AMP対応(サイト高速表示)
無料+新しい技術を取り入れているテーマのみを選びました。
順番に説明していきます。
①AMPで高速!WordPress無料テーマブログNo1!LION MEDIA(ライオンメディア)
[無料で高級感を]
有料テーマでおすすめした「THE THOR(ザ・トール )」の無料バージョンです。
高品質なデザインとサイト高速化機能を備えています。
ランキング機能やショートコードが使え、無駄の一切ないブログ運営が可能!※本家:THE THOR(ザ・トール )にあるPWA対応が不明なのがデメリット
【おしゃれなブログをすぐに始めたい人向け】
料金 | 無料 |
AMP(高速化) | 対応 |
PWA(さらに高速化) | 不明 |
こんな人に向いている | 無料でおしゃれなデザインを楽しみたい人 |
②日本語対応の人気無料テーマ!Cocoon(コクーン)
[シンプルイズザベスト]
無料のWordPressテーマでは1番人気のあるデザインです。
文章を邪魔しないシンプルデザイン。勉強系・ビジネス系・デザイン系など…幅広いジャンルで使用できそう。
有名テンプレートなので困ったときの情報が多いのも魅力!
【文章を書くのが好きな人向け】
料金 | 無料 |
AMP(高速化) | 対応 |
PWA(さらに高速化) | 対応 |
こんな人に向いている | 文字で表現することが好きな人 |
③Gutenberg対応の有名テーマ!Luxeritas(ルクセリタス)
[オンリーワンのこだわりを]
管理画面からの設定オプション「約64種 600項目以上」
定型文・ショートコード登録機能・ブログカード・子テーマ etc…
テンプレートデザインの種類も豊富で、良くも悪くもカスタマイズの幅が広すぎるブログテーマです。
【デザインから作り込みたい人向け】
料金 | 無料 |
AMP(高速化) | 対応 |
PWA(さらに高速化) | 対応 |
こんな人に向いている | デザインにこだわりたい人 |
これだけ良いとこだらけだと悪いところ気になりません?
2.無料テーマでブログを作るデメリット
無料テーマでブログを作る主なデメリットは以下3つです。
- 有料テーマの機能制限版
- サポートが手厚くない
- テーマを乗り換えることになる
順に説明していきますね。
2-1.有料の機能制限版
無料テーマはやはり有料テーマの劣化版です。
LION MEDIAとTHE THORの違いを見れば分かりますが。
無料にある機能は全て有料テーマにありますが、有料にある機能は無料テーマには一部しか実装されていません。
機能劣化箇所
- デザインの幅が狭い
- サポートが万全でない
- アップデートが保証されない
- 初心者ではカスタマイズの限界あり
たとえ有料級の無料テーマであっても、手が届かないところが出てくるというのが3年以上のブログ経験則から出た答えです。
2-2.サポートが手厚くない
無料テーマはサポートが薄い場合が多いです。
有料ワードプレステーマには、インストールまでの保証がついたり、それをサポートしてくれるサービスがついている場合があります。
また会員制コミュニティサイトが利用でき、アップデート情報だったり無制限メールサポートもあるので、初心者だからこそ有料がおすすめというケースは多いでしょう。
例外
「HTML・CSS・PHPなどの知識がある+情報検索能力がある」のであれば、無料テーマでも事足りると思います。
※時間がかかりますが…
2-3.テーマを乗り換えることになる
無料テーマを使ってると経験上必ず有料テーマに乗り換えることになります。
機能の充実・サイト設計・高速化対策・情報が多い・簡単にSEO施策をしたいなど…様々な理由が考えられます。
そしてテーマを乗り換えることになると起こる問題が、デザイン修正問題。
【有料テーマはケチらないほうがいい】
Cocoonから乗り換えた人なんですけど、結論から言えば有料テーマはケチっちゃだめですね。
記事数が多いと修正するのが大変で、時間が奪われます。
最初から有料テーマにしておくとデザインが崩れなくてストレスフリーです!
— シッピ🐳爆速収益化ブロガー (@sippiii00) June 8, 2020
ショートコード (ブログ独自機能)を使っていた場合、全ての記事のデザインが崩れたり・確認作業をしたり…
膨大な時間が発生します。
最初から有料テーマを使っていたら発生しない時間なので、モヤモヤが桁違い。。。
※50記事あった場合、修正に1日以上掛かります。
3.AMP対応無料テーマでブログを作るメリット
とはいえ、
無料のAMP対応テーマにもメリットはあります。
- 無料で始められる
- すぐにブログを始められる
- SEOに強い
順に説明していきます。
3-1.無料で始められる
初心者からブログで稼ぐとなった時に立ちはだかる壁は「初期費用」ですよね。
有料テーマは1万5,000円以上するものが多いので、価格が理由で諦めてしまう方もいるはず。
ですが無料テーマを使うことでその壁を壊せるのでブログスタートの敷居が低くなります。
3-2.すぐにブログを始められる
無料テーマはカスタマイズ幅が狭いですが、それ故にブログをすぐに書き始めることができます。
デザインに使う時間を、書く時間にまわせるので作業効率が上がります。
収益が上がったら次のブログで有料テーマを使うなど、目的を決めておけば無料テーマはデメリットになり得ません。
3-3.SEOに強い(検索結果に上位表示)
WordPressの初期テンプレートを使うのであれば、無料テーマを使った方が絶対良いです。
理由はプロのデザイン+SEO設計を反映できるから。
初期テンプレートは見る人がみたらすぐに分かりますし、機能も乏しいです。
自分で追加プラグイン(機能)を調べて、カスタマイズする時間まで掛かります。。
初期テンプレート
無料テンプレートを反映すれば一瞬で解決することです。わざわざ悩まなければいけないのでロスが多い。。
ブログは書かなきゃ始まらないので、書く以外の無駄は省いていくのがオススメ戦術です。
4.まとめ
以上がおすすめのWordPress無料テーマまとめでした。
無料テーマを使う上での確認すべきことを簡単にまとめてみます。
無料テーマのメリット
- 初期費用を気にせずに済む
- 書くことに集中できる
- 初期状態よりはマシ
無料テーマのデメリット
- 有料よりは機能が少ない
- インストールでつまずいたら終わり
- 経験的に絶対不満が出てくる
目的別|無料ワードプレステーマ
- おしゃれなブログを作りたい:LION MEDIA
- シンプルデザインが好き:Cocoon
- カスタマイズしまくりたい:Luxzeitas
こんな感じです。
何を使うかよりも、何をしたいかを明確化すると迷わないと思います。
かっこいいのが好き、文章で惹きつけたい、自分のファンサイトを作りたいなど…稼ぐ以外にも目的があるはずです。
それを見つけることから始めてみましょう。
貧乏父さん ブログ書こうと思ってるけど何書いたらいいか分からないんじゃが....【助けて】 僕が責任持って解決していきますね。 習得スキル 最後まで読めば、何をブログに書けば良いのか分かり[…]
今後も初心者がブログで稼ぐ方法を紹介していくので、参考になったらブックマークやシェアお願いします。
Youtubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです^^
- ブログ収益公開
- YouTube収益公開
してます↓