時間の無駄だから会社辞めよう!貧乏得太郎です!
新社会人のみなさんはそろそろ会社を辞めたくなってくる頃ではないでしょうか?
働く前とのギャップが見つかったり、「実は●●がやりたかった」という夢が分かったりする時期です。
あなたが退職を思い立ち、いざ親に会社を辞める事を告げるとこのように諭されるはず。
果たしてこの3年は根拠があるのだろうか。
という訳で今回は3年神話を破り会社を1年半で辞めた男の末路を紹介します。
結論から言うと会社を辞めたいなら3年続けなくて大丈夫です。
とりあえず3年は会社を辞めるなを無視した男の末路
僕も親から「3年は続けろ」と言われた若者の1人です。
親には3年の根拠を求めましたが、自分の納得いく回答ではありませんでした。
当時の僕は商社で営業のサラリーマン。
家賃補助9割負担で収入感覚では26万円ほど、仕事もキツくなく、上司も良い人ばかり、年功序列で年さえ取ればある程度出世が約束された最高の職場でした。
でも僕には夢があったんです。
独立したい
具体性は全くないですがこの思いは常にありました。
要はお金持ちになりたかったんです。
大学4年生になれば未来の自分が良い進路を選択し、独立し、社長になって金持ちになる。
そんな考えを漠然と抱いていました。
ですが4年生になっても夢が見つからず、とりあえず商社・金融・メーカーを受けて金融と商社に受かり、一番条件が良かった商社を選択する事になりました。
内定式の1週間前、自分の好きな事と独立を掛け合わせた仕事を考えているとふと思いつきました。
作ることが好き。スキル販売だから独立可能。どこにいても働ける自由、おまけにお金も良い。
でも就活が間に合うはずもなく、
とりあえず1年で100万貯金して独立の土台を作った上で転職しようと入社前に転職意思を固めました。
辞めたいという旨を親に相談した所、とりあえず3年は続けろと言われました。
3年仕事を続けるのはリスクだと思った
親に3年続けろと言われた僕ですが、素直にこの言葉を受け入れられませんでした。
現在「営業職」の僕が望む転職先は「プログラマー」です。
果たしてとりあえず3年営業を続けて、何をプログラマーに生かせるのだろうか?
忍耐力?続けることが忍耐であれば、忍耐力は次の仕事でもつけられるのではないか?
3年以前に辞めると何も身につかない
自分がやりたい事は明確で、営業を身につけたいわけではない。
果たして営業に気持ち半ばの自分が3年続けた所でマスターできるのだろうか?
中途半端な気持ちで過ごす3年こそ何も身につかないのではないだろうか?
考えれば考えるほど疑問が湧いてきました。
正直基礎は1年で叩き込まれているし、後は自己練磨の世界。
思考停止で算数を続けても算数以上は出来ない訳で、やりたくない事を続ける事は無意味だと思えてきました。
親に内緒で会社を辞めた
結果、親に言われた言葉で踏みとどまる人生は自分の人生ではないという厨二病的答えを出し、内緒で仕事を辞める事にしました。
親に内緒で会社を辞めても親に通知はいきません。
そして転職先を決めてから離職すれば、親にお世話になることもないです。
スキルなしの独立は恐怖でしたので、僕には貯めた100万でプログラミングスクールへ行く選択肢が見えていました。
ですがよく考えたらお金をもらいながら技術を学べる転職の方がコスパが良いと気付いた僕は、社員数10名ほどのITベンチャー企業へ転職する事にしました。
3年続けなくても転職出来た
業界柄なのかは分からないですが、3年続けてないから…なんて事は一切なく転職が完了しました。
むしろ聞かれることすらありませんでした。
自分の「1日でも早く学びたい想い」と「目指す将来像」を伝えたら面接は難なく受かりました。
理由と想いさえあれば関係ないでしょう。
3年続けなかった男の末路
仕事を3年続けず辞めて転職した男の末路ですが、結局ITベンチャーは約1年で退職しました。
そして独立し、並行しながらの他の活動へシフト
結果として…
- 月収120万円
- フォロワー1万人
- YouTube登録者3000人
という具合になりました。
もしあの時、3年我慢して仕事を続けていたら今の成果は3年後、もしくはなかったでしょう。
3年勤めても上がる給料は数千円、ですが僕は独立して約3年で月収100万円アップさせました。
好きな事を仕事にすると頑張れます。
やらされている仕事より、自分の為に働く方が頑張れました。
もっと早く…大学生、なんなら高校生の時にこの事実に気付きたかったです。
早く動いていればさらに成果も上がっていたでしょう。
純粋に考えて、好きな事と嫌いな事どちらに集中出来ますか?
好きなゲームをしているといつの間にか時間が経っていたりしませんか?
好きな事を仕事にすると、それが仕事上で起こります。
僕も実際仕事をやめてから
「あと●時間で会社が終わる。」という考えから、「1日が24時間以上あったら良いのに」というプラスの方向に変わりました。
ただ1つ注意して欲しいのが、趣味を仕事にするのではなく本質的に好きな事を仕事にする方が良いです。
3年続けず辞めても大丈夫
あなたにもしやりたい事があって、
会社を辞めたいと思ってるのであれば3年間を無駄にしないでください。
3年続けずに仕事を辞めても大丈夫です。
3年続けずに辞めている僕が言っているので間違いないですし、ビジネス界の著名人方も「辞めたくなったら辞めろ」と口を揃えて言っています。
さらに僕には、ブラック企業で我慢して働き続けた結果、病気と一生付き合っていかなくてはいけなくなった友人もいます。
辞めるのは甘えではなく、人間の本能です。
辞めさせない事で誰が得するか考えてみて下さい。
会社です。
辞められると会社が損をするから三年神話を流布しますし、上司、家族もそれに疑問を持たなかった結果洗脳されているからこそ思考停止状態でただ「とりあえず3年続けろ」と言います。
今あなたは気づけたんです。
転職する人達が全員3年続けていたら「転職市場」は成り立ちません。
それだけ3年神話を無視する人達がいるんです。
あなたに「とりあえず3年」と言ってくる人達は、転職経験者ですか?
おそらく違うと思います。
安心して辞めて下さい。
未経験者ではなく経験者が言っているんですから
それでも不安なあなた
逆に「3年も続けられないのか?」と煽ってくる企業で働きたいですか?
企業なんていくらでもありますし、人の生き方も無限大にあります。
嫌な事をやる時間も好きな事をやる時間も同じ時間だからこそ、後悔しない人生を歩む事をオススメします。
僕のYouTubeチャンネルでも今後様々な生き方をしている方をインタビューしていく予定なので、あなたの人生の参考にしてもらえたら嬉しいです。
その後調子になって全てを失いましたが…